HSP女子の日常はじめましての方へ【自己紹介】 おとーふ日記へようこそ!ライターのひなです。HSPについて文を紡ごうと思った私のこれまでと、ここに込めた願い。よければ覗いてみてください! 2024.06.05HSP女子の日常
HSPさんのための認知バイアス入門【HSPさんのための認知バイアス入門】1 認知バイアスとは 「私のせいで誰かを怒らせちゃった」「また失敗してしまった」本当にそれは「事実」でしょうか?HSPさんが抱える不安や自己肯定感の低さの原因は、考え方の歪み「認知バイアス」にあるかもしれません。認知バイアスを知れば、物事の見え方が劇的に変わり、あなたの心が軽くなるかも知れません。 2024.06.02HSPさんのための認知バイアス入門
はじめてのHSPHSPってなんだろう 皆さんはhspについてどれくらい知っていますか?「何も知らない!」という方のために特徴を本当にざっくりわかりやすく説明をしています。 2024.05.12はじめてのHSP
HSP気質との上手な向き合い方【色のパワー】デザインの視点から学ぶ色が持つイメージとHSPさんが心穏やかに過ごすための活用方法 色は人の心を動かすと、ということをあなたは信じられますか?そんなことある?と思った方へ。こんな話を聞いたことはないでしょうか。勝負の日は赤いものを身につけるリラックスしたいときは緑を見るピンクは恋愛運が上がる実は色には、多くの人が持つ共通の... 2025.03.15HSP気質との上手な向き合い方
HSPさんのための認知バイアス入門【HSPさんのための認知バイアス入門】17 現状維持バイアス 今よりもっと楽しい仕事に就きたいお金が欲しい休みたい刺激のある日々を過ごしたい穏やかでいたいそんな想いがあって、叶えるためにやるべきこともわかっている。なのに動けない。明確な理由はないけれど不安で、変わることで失敗したくなくて、最初の一歩が... 2025.03.01HSPさんのための認知バイアス入門
HSP気質との上手な向き合い方人と親密になるのが怖いHSPさんへ あなたは誰かに「仲良くなりたい」「恋人になってほしい」なんて感情を抱いたとき、つまり人と心の距離を縮めたいと思ったとき、誰かの前で、ありのままの自分でいるのは怖い他人に知られたくない自分に関する事柄がある誰かに支配されるのが怖くて近づけない... 2025.02.08HSP気質との上手な向き合い方
HSP気質との上手な向き合い方【慎重派】一歩踏みだす勇気が出ないHSPさんへ こうやって生きてみたいとか、あんなことしてみたいとか。妄想を膨らますのは好きだし、叶えるために何をしたらいいかも知っている。でも動けない。不安。恐怖。疑い。形を捉えきれないもやもやが自分の足をぐっと引っ張る。そんな置かれた場所では咲けないけ... 2025.02.15HSP気質との上手な向き合い方
HSP気質との上手な向き合い方リフレーミングで見つけるHSPさんの長所 突然ですが質問です。あなたの性格に当てはまる言葉を3つ挙げてみてください。挙げられましたか?では、その3つの言葉が表した性格はあなたにとって、長所でしょうか?短所でしょうか?また長所と短所、どちらの方が多く挙げられましたか?周りの評価=自分... 2024.10.18HSP気質との上手な向き合い方
HSP気質との上手な向き合い方HSPさんの働きやすい環境って? 「ささいな刺激に敏感に反応してしまう」「他人軸で、自分に自信がない」そんな「生きづらい」イメージが先行しがちなHSPさん。実際、その気質に振り回され、困ってしまうことも多いと思いますが、環境や求められることによっては、その敏感さ、細やかさは... 2024.06.29HSP気質との上手な向き合い方
HSP気質との上手な向き合い方HSPさんの苦手な環境と限界サイン HSPさんはストレスをためやすいと言われています。理由は簡単。ストレスを感じやすく、発散しにくいからです。私自身もささいなことで困ったり悲しくなったりする一方で、その気持ちを言葉にして誰かに伝えたり、ストレスを感じている自分の気持ちを認める... 2024.08.25HSP気質との上手な向き合い方
HSP気質との上手な向き合い方HSPさんに言ってはいけない言葉7選 「HSP」という言葉を知っている人のほとんどは、HSPさんは傷つきやすいという話を聞いたことがあると思います。常に他人の言動にアンテナをびんびんはって、時に推測もしながら、なんとか相手の考えていることを読み取ろうとします。また、周りのネガテ... 2024.10.05HSP気質との上手な向き合い方
HSPさんのための認知バイアス入門【HSPさんのための認知バイアス入門】4 対人論法 「ミスをしたのはお前の能力が低いからだ」「あれができないんだからこれもできるわけがない」こんな言葉に傷ついたり、言いたいことを飲み込んだ経験はありませんか?もしかしたらその相手は認知バイアスの1つである「対人論法」であなたのことをねじ伏せようとしていたのかもしれません・・・。 2024.06.19HSPさんのための認知バイアス入門