HSPってなんだろう

はじめてのHSP
  • ささいなできごとに驚いたり傷ついたりしてしまう
  • 誰も気にしないような音や感触が不快だ
  • 「気にしすぎだよ」と言われて落ち込む

そんなことはありませんか?

1度ならまだしも、何度も似たようなことが重なれば重なるほど、
周りと違う自分の考えに自信がなくなったり、
落ち込む自分自身が嫌になってしまったりしますよね。
かつての私自身がそうでした。

どうして私はみんなと違うんだろう・・・?

そう悩んでいたときに見つけたのがHSPです。

後ほど詳しくご紹介しますが、HSPとは人一倍感受性が強い気質を持つ人のことです。
その強い感受性が敏感さ、繊細さにつながり、「生きづらさ」を感じる人が多いと
言われています。

ですが、HSPについての正しい知識を持つことで、
その気質と上手に付き合ったり、魅力としてアピールしていくことができます。

ということで今回は、

  • HSPの定義・特徴
  • HSPの分類
  • HSPと混同されやすい病気

について、実体験を交えながら解説していきます。
自分のために、大切な誰かのために。
HSPについてこれから知ろうとするあなたにとって、心強い文章になれれば幸いです。

HSPとは感受性が強く敏感な気質を持った人のこと

HSP(Highly Sensitive Person)
:生まれつき「とても感受性が強くて敏感な気質を持った人」をさす言葉。
 アメリカの心理学者であるエイレン・N・アーロンによって提唱された。

 アーロンさんによると
 このHSPの気質を持つ人が全人口の15〜20%、つまり5人に1人いるそう。

 思いの外珍しくないものの、病気ではないので
 他の人より刺激を受けやすい、心が傷つきやすい、といった特性を持ちながら
 その困り感を周りに理解してもらうことができず生きづらさを感じてしまう人も多いです。

HSPの特徴「DOES」について

DOESが意味する4つの大きな特徴

hspの特徴である「DOES」について説明した画像です。
DはDepth of Processingで、
場や人の空気をよく読み取れる。物事を複雑に考えてしまう。という意味があります。OはOverstimulationです。
音や光、においなどの刺激に敏感に反応してしまうという意味です。EはEmotional response and empathyで、高い共感力を持っている。他の人の感情の動きや出来事を自分にあったことのように受けとめてしまうという意味です。SはSensitivity to Subtletiesです。些細なことに気づきやすい。人の言動や環境の変化にも当てはまることを指します。

HSPには「DOES(ダズ)」と呼ばれる4つの大きな特徴があります。
これら全てが当てはまって初めてHSPであると言われています。

DOESの特徴を持つ人に典型的な性格

では、「DOES」の特徴を持つ人は、
どのようないいところがあって、
どのような状況で「生きづらさ」を感じるのでしょうか。

人の気持ちをよく理解することができる

 HSPさんは、目の前にいる人がどんな感情なのかをよく読み取ることができます。
 その判断基準は言葉だけでなく、仕草、表情、話すトーンなどさまざま。

【例えば・・・】

  • 相手のちょっとした仕草で何を求めているかがわかる
  • 相手によって話し方や選ぶ言葉を変えることができる
  • ある人の発した言葉の裏にある思惑まで見える気がする
  • 赤ちゃんや動物などの気持ちがわかる気がする

共感能力が高い

「心のバリアが薄い」と言われることもあります。

だから、自分の周りの人が幸せそうなら自分も幸せになっちゃうし、
悲しそうなら悲しくなっちゃう。その原因が自分にあるかは関係ありません。

【例えば・・・】

  • 大切な人の笑顔が見たくてつい尽くしてしまう
  • 悲しいニュースを見て1日中落ち込んでしまう
  • 自分ではない人の悪口を聞いた時に、自分に言われたかのような気持ちになる
  • 映画やドラマで感情移入しやすい
  • 人の意見に共感しすぎて、本来の自分の意見がわからなくなる

あらゆる刺激に敏感である

HSPさんにとってはあらゆるものが刺激となり、ストレスのもとになります。

【例えば・・・】

光、音、人のエネルギー、振動、食べものの味やにおい、身につけるもの、気候など

とにかく五感全てのアンテナをびんびんに張っている状態です。
ちなみに私自身も顔パックの感触や、肌同士が触れ合った時の温度、
時計の秒針の音、スピード感(スキーやジェットコースター)など
「苦手な刺激」が割と多いタイプです。笑

変化への適応能力が低い

環境の変化にも敏感なHSPさんはその環境の変化自体が刺激となり、
心をすり減らしてしまうことがあります。

【例えば】

  • 職場の人間が入れ替わる
  • イレギュラーなシフトを入れられる
  • 空調の風向きが変わる
  • 物事の開始・終了時刻がずれる

自己肯定感が低い

敏感がゆえに人とは違う感覚を持ってしまったり、
他の人の気持ちをよく理解できるからこそ
自分の気持ちを飲み込んで行動をしてしまったり。

そんな経験が多いHSPさんには、自信がない人が多いと言われています。

また、自分の性質を理解してもらえることが少ないことも
自己肯定感が低くなる原因のひとつだと言われています。

⭐️こちらの記事もおすすめ⭐️

HSEとHSSの概念を用いたHSPのタイプ分け

一般的に「繊細で大人しい」といった印象を持たれがちなHSPさんですが
そのタイプによって周りの人に与える印象は大きく変わります。

そんな着眼点から、「HSE」と「HSS」という概念を用いて、
HSPさんをさらに4つのタイプに分ける考え方があります。

HSE(Highly Sensitive Extrovert)
:繊細で敏感な気質を持っている一方で、外向的な一面を持っている人たちのこと。
 「外向的HSP」と言われることもある。

HSS(High Sensation Seeking)
:心理学者のマービン・ズッカーマンが唱えた概念。新しくて複雑な刺激や経験を求める。
 こういった経験を得るために肉体的、社会的、法的、経済的リスクを負うことも好むタイプ。

繊細で敏感な気質がある、ということを前提に
○内向的(=HSP)なのか、外向的(=HSE)なのか
○刺激を求めるか(=HSS)、求めないか(=非HSS)か

分類がなされています。

HSP4つのタイプ

①内向的で刺激を求めないHSPさんの特徴

大勢の人と関わるよりも1人の時間を好みます。
そのこともあってか「人見知り」という印象を持たれやすいようです。
また、刺激も求めていないので自ら新しい行動を起こすことも多くはありません。

②外向的だけど刺激は求めないHSEさんの特徴

人と関わることが好きな一方で、繊細がゆえに疲れやすいので1人の時間も必要です。
HSEさんは外向的で人との関わりが多い分、人間関係での刺激を受けやすい状況にあるとも言えます。

③内向的だけど刺激を求めるHSS型HSPさんの特徴

内向的なので1人でさまざまなことにチャレンジしますが、その刺激に疲れてしまいます。
「アクセルとブレーキを同時に踏んでいる」と表現されることも。
ちなみに私はこのタイプです。

④外向的かつ刺激を求めるHSS型HSEさんの特徴

人と関わるのが好きな上、好奇心旺盛で新しいことにも積極的にチャレンジします。
また、繊細だからこそ色んな人の気持ちを汲み取ることができる良きリーダーとしての役割を果たすことができますが、他の人の言動に傷ついてしまうこともしばしばあります。


どのタイプにも共通して言えるのは刺激に弱く傷つきやすいということ。
周りの人の理解や共感を得られにくいからこそ、「今疲れていないかな?」「傷ついていないかな?」と、自分で自分に聞いてみるタイミングがHSPさんには必要なのかもしれませんね。

HSPは病気ではありません

HSPは病気ではありません。その人が生まれ持った気質です。
なので、上手に向き合えばあなた自身の大きな魅力になりえる
素敵な個性のひとつなんです。

またHSPであることを受け入れ、大切な人に配慮を求めたり、
自分が苦しいと感じることを避けることは、逃げでも甘えでもありません。

病気ではないからこそ、素晴らしくも難しいこの気質を自分で飼い慣らしたい。
そのための第一歩が「自分の気質を知ること・受け入れること」
ではないでしょうか?

⭐️こちらの記事もおすすめ⭐️

  • HSPと発達障がいの違い
    :HSPと混同されやすいものに発達障がいがあります。また、違うものであるがゆえに、HSPの気質との両方を併せ持つ人もいます。
  • HSPとうつ病の関係
    :HSP自体は病気ではありませんが、うつ病になりやすい原因のひとつであるとは言われています。いつ誰に起こるかわからないからこそ、普段から意識しておくと良いでしょう。

まとめ

HSPだからこそ感じてしまうしんどさ、生きづらさは
それぞれのできごとに対して適切な対処をすることでやわらげることができます。
そして、ここで私が自分の体験をシェアすることで
「こんなときどうしたらいいかな?」をたくさんの人で考えられる場所
が作れたらとても嬉しいです。

自分HSPかも•••と思った方へ
↑HSPの度合いを調べることができるサイトです。
自分がHSPだとわかったところで、何かが変わるわけではありません。
ただ、漠然とかかえていた「周りの人と違う」「しんどい」といった気持ちの理由が
少しでもわかったら、それだけでも少し心が軽くなるんじゃないかな。と、思います。

⭐️こちらの記事もおすすめ⭐️

  • HSPさんのための認知バイアス入門
    :誰かの言動に傷ついたり、「怒らせてしまったかも・・・」と心配になることはありませんか?もしかしたら、「脳の勘違い」が原因かもしれません・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました