HSPさんのための認知バイアス入門

「認知バイアス」とは、私たちが持っている「先入観」や「偏見」のこと。
この認知バイアスは、時に私たちが論理的に判断することをジャマしてしまうことがあります。

「あの人は私のことが嫌いに違いない」
「〜しなければならない」

果たして本当にそうでしょうか?
「認知バイアス」の視点から私たちの考え方の「くせ」を知ることで、
HSPさんの落ち込んだり不安になったりした気持ちが
ふわっと軽くなるきっかけになれば幸いです。

HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】17 現状維持バイアス

今よりもっと楽しい仕事に就きたいお金が欲しい休みたい刺激のある日々を過ごしたい穏やかでいたいそんな想いがあって、叶えるためにやるべきこともわかっている。なのに動けない。明確な理由はないけれど不安で、変わることで失敗したくなくて、最初の一歩が...
HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】4 対人論法

「ミスをしたのはお前の能力が低いからだ」「あれができないんだからこれもできるわけがない」こんな言葉に傷ついたり、言いたいことを飲み込んだ経験はありませんか?もしかしたらその相手は認知バイアスの1つである「対人論法」であなたのことをねじ伏せようとしていたのかもしれません・・・。
HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】3 滑りやすい坂論法(滑り坂論法)

「〇〇大学に合格しないと充実した大学生活を送れないよ」「結婚しないと幸せになれないよ」そんなことを言われて悩んだことはありませんか?1つの出来事をきっかけに、坂を転がり落ちるように悪い結末へ向かっていく。そんな想像をさせて相手を説得する「滑りやすい坂論法」の罠にはまっていたのかもしれません。
HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】13 感情移入ギャップ

恋をすると周りが見えなくなるいつか誰かが言っていた言葉私のことを捨てたあの人を最低なんてこれっぽちも思やしなかった   恋は盲目(ヤングスキニー)これはヤングスキニーさんの『恋は盲目』という歌の冒頭です。皆さんはこれを読んでどう思いましたか...
HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】15 ステレオタイプ

人一倍共感能力が高く、無意識のうちに他人の感情の動きに影響されやすいHSPさん。テレビで流れるニュースなどに大きく感情を揺さぶられる人が多いと言われています。そんなニュースの中でも、人種・性別・宗教などの属性による差別、戦争などはどうして後...
HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】16 基本的な帰属の誤り

何度も同じミスを繰り返す人心無い言葉で誰かを傷つける人見るたびにいらだったり、悲しくなったり。どうしてそんなことするんだろう・・・と理解に苦しんだりもする。共感力の高いHSPさんだからこそ、例え自分に関係ないことであっても、そこから生まれた...
HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】14 バーナム効果

今、HSPさんに特化した私の文章を読んでくれている人は、きっとこんな人ではないでしょうか。他の人が気にもしないようなことが気になってしまう自分に対する周りの評価がすごく気になるなかなか本音が言えないつい「いい人」になってしまうおそらくかなり...
HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】12 擬似相関

皆さんは、アイスクリームの売り上げが上がると、プールでの事故が増えるという話を聞いたことはありますか?また、あなたは「アイスクリームの売り上げが上がること」と「プールでの事故が増えること」に関連性があると思いますか?いろんな考え方があるとは...
HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】11 確証バイアス

血液型がO型の人は大ざっぱだA型の人は几帳面な人が多いB型の人は変わり者だ皆さんも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?血液型占いです。さて、この血液型占い、当たってると思いますか?もちろんいろんな考え方があるとは思うのですが、必ずし...
HSPさんのための認知バイアス入門

【HSPさんのための認知バイアス入門】10 ホーソン効果

何をやってもうまくいかない。何かしても失敗しそうでやる気も起きない。そう感じることはありませんか?物事をさまざまな視点から考えることができる自分と他人の境界線が薄い(他人に影響されやすい)他人のストレスなどを敏感に察知するなどの特徴を持つH...