こうやって生きてみたいとか、あんなことしてみたいとか。
妄想を膨らますのは好きだし、
叶えるために何をしたらいいかも知っている。
でも動けない。
不安。恐怖。疑い。
形を捉えきれないもやもやが自分の足をぐっと引っ張る。
そんな置かれた場所では咲けないけれど、
一歩踏みだす勇気も持てずにいるHSPさんへ。
を、「HSP気質」をキーワードにご紹介します。
迷って困って足踏みしがちなHSPさんが
「ちょっとやってみようかな」と思えるきっかけになれば嬉しいです。
⭐️おすすめの記事⭐️
- 【HSPさんのための認知バイアス入門】1認知バイアスとは
:認知バイアスってなんだろう?と思った方はまずこちら! - HSPってなんだろう
:HSPの定義や分類、特徴などについてお伝えしています。
行動した先にある未来は?

何かに挑戦しよう、環境を変えてみようと思うけれど、
今あるものを失うのが怖くて、何となく踏みとどまってしまう。
今でも困っているわけではないし、まあいいかな…。
なんて「とりあえず現状維持」を選んでいませんか?
それも悪くはないのですが、勇気を出して少し行動するだけで
その挑戦の成功・失敗に関わらず
- 経験したからこそわかることを得られる
- 助けてくれる人や仲間との出会いがある
- 新しい考え・本当にやりたいことを見つけられる
などの収穫を得ることができるんですよ…。
経験したからこそわかることを得られる
- 理想と現実のギャップ
- 目標を達成するために本当に必要なこと
- 意外と〇〇できる(できない)自分
- 話のネタ
など「やらなきゃわからないこと」をたくさん知れます。
「これ向いてなかったな」とか「求めていたものじゃなかった…」
なんてネガティブだけれど大事な気づきもやってこそ得られます。
また、目指すところに向かってもがいたその経験は、
同じ経験をしている誰かに共感し、手を差し伸べられる力にもなります。
助けてくれる人や仲間との出会いがある
自分の理想・夢を叶えるため試行錯誤するあなたを、
決して周りは放っておきません。
- 同じ夢に向かって頑張る仲間
- すでに夢を叶えた人
- 役に立つ情報をくれる人
- 「頑張るあなた」を応援したいと思ってくれる人
そんなあなたの味方がすぐに寄ってきてくれるはずです。
自分が一歩踏み出して、「こんなことがしたい!」とアピールすれば
共感してくれる人は必ずいます。
「1人じゃ無理だ」と思っていた夢は案外叶ってしまうかもしれませんよ?
新しい考え・本当にやりたいことを見つけられる
動いてみてはどこかでぶつかって。仲間と一緒に乗り越える。
そんなことを繰り返すうちに得られるのは結果だけではないでしょう。
- 自分が描いてた理想には見えていなかったデメリット
- 理想に向かうための道筋が想定とは違う(1つじゃない)こと
- 理想を叶えられた先にもできることがあること
なんて行動したことによる気づきが、
あなたの環境より先に考え方を大きく変えているはずです。
行動を起こさずふわふわと
妄想を膨らませていた頃には全く思い浮かばなかった
素晴らしい環境での生活も、最初の一歩を踏みだし、
自分の視野が広がることで実現するかもしれません。
HSPさんが行動することをためらう理由

ここまででは「行動することのメリット」をご紹介してきました。
とはいいつつですよ、
「そんなことわかってる!」
と思ったHSPさんもおられるのではないでしょうか。
そうですよね。
わかっているのに動けないから困ってしまうんですよね。
ということでここでは、
HSPさんが行動することをためらってしまう理由を
- 行動することのリスクを考えすぎてしまう
- 周りの目が気になる
- 誰かに迷惑をかけることを恐れてしまう
の3つから考えていきます。
⭐️こちらの記事もおすすめ⭐️
- HSPさんの長所3選とその見つけ方
:この記事ではHSP気質のネガティブな面に着目しますが、これはあくまでも一面。環境によっては大きな魅力となります。 - リフレーミングで見つけるHSPさんの長所
:リフレーミングとは物事の捉え方の枠組みを変える手法のこと。自分が短所だと思っていることも、見方によっては長所にすることができます。
行動することのリスクを考えすぎてしまう
物事を深く考えたり、実際に与えられた情報から
より多くのことを受け取ろうとする傾向のあるHSPさん。
- 行動を起こすことで時間やお金がなくなること
- 現状維持をすることで得られるメリットを失うこと
- 過去に似たことをした時の失敗経験
などのリスクがいくつも思い浮かんで
行動をためらってしまうことがあります。
マネジメント能力に長けているとは言えるのですが、
失ったものを取り戻せるかも考えずに失うことばかりを恐れていると、
やっぱり現状は変えにくくなってしまいます。
周りの目が気になる
普段から「自分はみんなとは違う」という違和感に
悩まされることが多いHSPさん。
新しくやってみたいものが奇抜であればあるほど
- また変な人だと思われるのではないか
- 自分の考えが理解されないのではないか
- 今仲良くしている人が離れるのではないか
という不安を抱えてしまうのかも知れません。
個人的に上2つはあまり気にならないのですが、
1番最後の項目はかなり考えてしまいます。
自分が大好きな人に「変わったね」とか言われるのは怖いですよね。
じゃあどうしたらいいの?は、
もう少し読み進めてからのお楽しみです😌
誰かに迷惑をかけることを恐れてしまう
誰かに迷惑をかけてはいけないという気持ちが人一倍強いHSPさん。
何かに挑戦することで
- 誰かに頼らないといけなくなる
- 仕事や家事の穴を開けてしまう
- 家族に金銭的な負担をかけてしまう
なんてことがあったら申し訳ない。
と、やりたいことを諦めてしまうことがあります。
⭐️こちらの記事もおすすめ⭐️
- 誰かに頼ることが苦手なHSPさんへ
:「持ちつ持たれつ」。わかっているけれどいざ頼るとなると難しい…。そんなHSPさんに読んでほしい記事です。
一歩踏みだす勇気が出る!自分への問いかけ3選

HSPさんが自分の気質とうまくやりながら勇気を出して、
挑戦を始めるためにはどうしたらいいでしょうか。
考え方を変える、誰かに背中を押してもらう…
いろんな選択肢があるとは思いますが、
私は「勇気が出ない自分に問いかける」ことを提案します。
問いかける内容はこの3つ。
- 行動することで得られるものはある?
- 失敗したらやり直せる?
- やめたくなったらやめられる?
置かれた状況やしようとしていることを客観的に整理するイメージです。
もしこれら3つの質問全てに
YES!
と答えられるのなら、行動しても大丈夫。きっとうまくいきますよ。
行動することで得られるものはある?
行動をすることで何かを失うことが怖いHSPさんは、まずこの質問を。
今からしようとしていることで何が得られそうですか?
- 理想の生活
- お金・時間
- 得たい地位・評価
など成功した時のものだけではなく、
- 未来につながる経験
- 共感者
- 成功につながる人脈・ツール
など、失敗しても得られるものが思い浮かべば、
その挑戦はやる価値があると言えるでしょう。
失敗したらやり直せる?
自分にとって100点のゴールを実現する。
そのための道のりは100点である必要はありませんよね?
むしろ今「成功している」と言われる人・ものも
失敗を重ねた結果にあることの方が多いはずです。
また、最後に望んだ結果を手に入れられれば、
そこまでの失敗は全て「試行錯誤」に変わります。
大抵のことはやり直せるし、次はうまくいきますよ。
やめたくなったらやめられる?
最後の大事な質問。
- 資格取得に向けた勉強
- 仕事・学校
- パートナー探し(作り)
- 起業
これもまた大抵のことは、やめたくなったらやめられるはずです。
政府の法案成立や会社の方針決定など、
動く単位が組織になると簡単にやめられないことも増えますが、
個人単位でやめられないことなんて、「出産・育児(ペット含む)」
ぐらいではないでしょうか。
だからそれ以外、やめられることは「とりあえずやってみる」精神で。
やめられないことに関しては、
それはもう、慎重すぎるくらい慎重であっていいのだと思います。
まとめ

今回は
というお話をしました。
物事に対して慎重であること、臆病になってしまうことは
決して悪いことではありません。
立ち止まれるから無駄な時間やお金を使わずに済みます。
そして何より、揺れやすい自分の心の安定を保つことができます。
でも少し頑張れば、一歩を踏み出せば、
今抱えている小さなモヤモヤを手放せる。
今握りしめているものよりもっと良いものを手に入れられる。
そうわかっているのに動き出せないのはもったいないですよね。
だから、望みを叶えることを諦めないでください。
今日は無理でも明日。それも無理でも1週間後なら。
「必ず動く」「変わってやる」
思い続けていればきっと、
今ならいけるかも?なんてタイミングは巡ってきます。
その時を逃さず一歩を踏み出せるように。
走り出す姿勢だけでも整えておきませんか?
コメント