【ワークシートプレゼント】「私ってどんな人?」自己分析で繊細なまま過ごす幸せな毎日を

はじめてのHSP
  • 自分にはどんな働き方(ライフスタイル)が合っているのかわからない
  • 自分の長所が見つけられず苦しい
  • 自分のこだわりやマイルールに縛られて抜け出せない

なんてもやもやを抱えながら、

毎日過ごしている人はいませんか?

どれも正解はひとつじゃないし、

誰かに聞いても返ってくるのは「意見」だけ。

自分自身のことだから当然だけれど、

ゴールの見えない迷路に放り込まれたようで

とても苦しいですよね。

でも実は、こういったもやもやから

抜け出すゴールがちゃんとあります。

それは「ありのままで過ごせる幸せな毎日」。

HSPさんなら、

繊細な気質まま幸せに過ごせる毎日ですね。

自分がしようとしていることが、

大事だと思っていることが、

ありのままで幸せに過ごせる

毎日につながっているのか。

それが努力する方向を決める鍵になります。

でもそのためには、

自分のことを知ることが必要です。

いろんな切り口から自分のことを考え理解する、

つまり自己分析を通して

「ありのままの自分」の形を知る

それができて初めて、

「ありのままで幸せに過ごせる毎日」

の形も見えてくるのです。

なので、

  • 生き方や誰かとの関係などでもやもやを抱えている
  • 自分の性格や考えを言葉にできずに困っている

のいずれかに当てはまった人は、

ぜひこの先の文章を読み進めてみてください。

今持っている悩みを軽くするヒント

を掴むことができますよ😉

自己分析が叶えてくれる幸せな毎日って?

ここからは自己分析をすることで、

自分にどんな変化が起こった結果

幸せな毎日を送ることができるのかを

具体的に2つご説明したいと思います。

  1. 自分のいいところに気づき、「好きな自分」と過ごせる
  2. 自分の悩みの原因に気づき、解決するための糸口をつかめる

自分の良いところに気づき、「好きな自分」と過ごせる

自己分析をすると、

  • 好きなことをしている自分を思い浮かべることを通して自分の得意なことに気づく
  • 自分の性格について考える中で言葉にできなかった長所が形になる
  • 苦手なことを苦手だと感じる理由に、自分のいい面があることに気づく

などの発見を通して、

自分が気づかなかった

長所に出会うことができます。

自分の長所がたくさんわかっていると、

  • 「周りと違う自分」を前向きに捉えられる
  • 失敗した時の気持ちの切り替えが早くなる
  • 得意なことを活かした仕事・環境を選べる

ようになります。

そうなれると、繊細な気質を持つ自分への

「これでいいのかな・・・」という

漠然とした不安から解放され、

「いいところのある自分」すなわち

「好きな自分」と毎日過ごすことができるのです。

⭐️こちらの記事もおすすめ⭐️

自分の悩みの原因に気づき、解決するための糸口をつかめる

自己分析をすることで、

自分が悩んでいることを解決する糸口が

つかめるかもしれません。

なぜなら、自己分析ができることで、

抱えている悩みの原因を

  • 自分にあるのか周りにあるのか
  • (自分なら)今に原因があるのか、過去のトラウマなどが関係するのか
  • 努力で改善できることかどうか

などの視点から探れるようになるからです。

その悩みが向き合うべきものか避けるべきものか。

向き合うなら周りの力をどう借りるか。

なんてことも、自分自身のことをよく理解した上で

検討することで、より自分にあった

回答を導くことができるのです。

⭐️こちらの記事もおすすめ⭐️

  • HSPさんの苦手な環境と限界サイン
    :繊細な気質と長く上手に付き合っていくために。時にやり過ごし、逃げるスキル、自分のSOSにいち早く気づくスキルが必要なんです。

自己分析ができていないと・・・

自分のことを自分がよく知らない。

つまり自己分析ができていないと、

ありのままの自分で幸せに過ごせる毎日が

遠ざかってしまいます。

理由は簡単。

自分のよく知らない自分のことなんて

他の誰かにもわかるわけがないからです。

自分の持っている魅力も、抱えている苦しみも。

「誰かに言葉で伝える」

「自分にあった選択を自分でする」

手段は様々ですが、

自分が「自分」を的確に表現できて初めて

周りに伝わります。

その結果、気の合う人とのご縁や配慮が生まれて、

自分にとって幸せな毎日を送れる環境が

整っていくのです。

自分含め、誰にとっても

「得体の知れない(そして自信なさげな)人」

には訪れない未来があるんですよね。


私自身、かつては

  • 自分の良いところがわからない
  • 嫌なことはあるけれど、どうして嫌かはわからない
  • ストレスに「食べる」以外の対処ができない

といった人間でした。

でも、HSPという概念をもとに

長い時間をかけて自己分析を続けた結果、

  • 自分の長所がスキルとして求められる職場選びができる
  • 困った時に具体的な助けを求められるようになる
  • 心地よいと感じた人との時間以外を上手に避けられる
  • ストレスを感じた時に「攻略法」を模索できる

ようになり、

かなり生きやすくなったのです。

あなたの人生はあなたにしか変えられません。

ですがそのお手伝いは、変わるきっかけ作りは、

私にもできるかも。

そう思って、今回この記事を書いています。

幸せに過ごすために自己分析で知りたいこと

自己分析をするための5つの視点を図解しています。
【視点】
1 好きなこと・もの
2 苦手なこと・もの
3 譲れないこと・マイルール
4 自分の性格(主観・客観)
5 なりたい自分

いよいよここからが本論。

どうやって自己分析をしていくのかを

説明していきます。

そもそも自己分析とは

自分の強み、弱み、価値観などの

傾向を分析すること。

自分の心が動いた瞬間や、

普段から大事にしていることなどを

振り返ることで、自分を形作る要素を

言語化していきます。

自分自身のことを知る。

ここまでご紹介してきたように、

生きていく上でとても大事なことだからこそ、

自己分析を行うためのツールそのものは

すでに用途や対象者にあったものが

数多く存在しています。

そんな中、今回私が作ったのは

HSPさんがありのままで幸せに過ごす

ヒントを見つけるための自己分析シート。

自己分析によくある視点からのアプローチに加え、

HSPゆえの繊細さが自分に与えている影響

を深掘りすることで、HSPさんが

より自分のことを明確に把握できるのが特徴です。

具体的には以下の5項目から構成されています。

  1. 好きなこと・もの
  2. 苦手なこと・もの
  3. 譲れないこだわりやマイルール
  4. 自分が思う自分の性格 / 誰かから見た自分の性格
  5. なりたい自分

なぜその質問がされているのか。

それを知らずに答えるか、知ったうえで答えるかで

浮かび上がる自分の解像度が大きく変わります。

ひなの作った自己分析やってみたいな!

と少しでも思ってくださった方は

ぜひ読み進めてくださいね🙌

好きなこと・もの

甘いものは食べるのも作るのも好き。落ち込んだ時に何度も元気をもらっています。

好きなもの・ことは大事にし、

それにたくさんの時間を費やすことで

幸せな毎日にグッと近づきます。

また仕事選びや、毎日の時間の使い方に至るまで、

様々な「決断」場面で重要な基準になってくれる

のが「好きなこと・もの」です。

具体的には、

  • している(ある)と幸せになり、しない(ない)と悲しくなること(もの)
  • ずっとしていても苦にならないこと
  • これにならお金・時間をたくさんかけたい!と思えるもの

そんなものを「好きなこと・もの」として

挙げていってほしいと思います。

また、好きかつ「得意」なこともあれば

ここに記入してください。

苦手なこと・もの

苦手なものは、知っておくことで

事前に避けることができます。

また、直面してしまった時に

有効な対処法を立てたり、

気持ちを切り替えたりすることにも

役立てることができます。

  • していると(関わると)体や心が疲れてしまうこと(もの)
  • 理由はわからないけれど不快に感じること(もの)
  • お金や時間をかけてでも避けたいと思うこと(もの)

などを書き出してもらえると嬉しいです。

「苦手」という感覚には

能力的なものと、気持ち的なもの(嫌いが近い)

がありますが、ここでは

どちらを書いてもらっても構いません。

というか、思いつくなら両方挙げてみてください🙌

譲れないこだわりやマイルール

私の癖つよマイルールの全容は、ぜひ自己紹介ページをチェックしてみてください。笑 (この画像クリックで飛べます)

この質問項目があることが、

この自己分析シートの大きな特色です。

周りの感情や考えに影響されやすく、

自分軸を見失いやすいと言われている

HSPさんですが、

  • 崩されると気持ちが落ち着かなくなること
  • やめたいけれどどうしてもやってしまうこと
  • 他の人に理解されずに落ち込んだこと

といった自分のこだわりやマイルールを

明らかにすることで、

自分が大事にしたいことが見えてきます。

こだわってしまうのは、それが

生きていく上で譲れないことだから。

だからそのこだわりを捨てるのではなく

貫けるような選択を

仕事やプライベートでできたら、

ありのままの自分で幸せに過ごせる未来は

もうすぐそこです🌈

自分が思う自分の性格 / 誰かから見た自分の性格

ここでは、自己分析のミソ

「私ってどんな人?」に正面から

切り込んでいきます。

  • それが好き(苦手)なのは自分のどういった性格が関連しているか
  • そのこだわりは、自分がどんな性格だから生まれるのか
  • 今まで上手くいった(いかなかった)ことが起こったのはなぜか

といったように、今までの人生や

先に埋めてきた3つの項目も参考にしながら

自分の性格を言葉にしていきます。

それが長所か短所かは問いません。

どんな性格も、捉え方によって

長所にも短所にもなりうるからです。

だから無理して良いところを

捻り出さなくても大丈夫。

淡々と、思いつく限り、

自分に当てはまる言葉を挙げてください。


それができたら、

今度は少し客観的な視点に移ります。

「周りがしてくれた自分への評価」

を書き出して欲しいのです。

「誰かにとっての自分の性格」は、

すでに言語化された自分の性格です。

自分が言葉にできずにもやもやしていた

長所・短所の答えが

誰かの言葉に隠されているかも知れません。

気心知れた人に直接

「私ってどんな人?」

と聞いてみるのも良いですが、

日常会話の中でポロリともらされる

「〇〇って〜〜〜だよね」なんて

発言を拾い集めてもらってもOKです。


自分で自分のことが

言葉にできるようになること。

それは、今の自分の現在地を知ることです。

今いる場所がわかって初めて

「ありのままの自分で過ごす幸せな未来」

への向かい方が見えてきます。

なりたい自分

こんな朝が「当たり前」になる日を夢見て頑張ってます。

最後に、なりたい自分について考えます。

  • いつ
  • (気持ち的に)どんな自分が
  • どこで
  • 誰と
  • 何をして過ごしているのか

思いつく限りの理想を描いてみてください。

しっかりとした理想がある人は、

「今の自分」とのギャップを埋めるために

何ができるかがここで見えてくるはずです。

ここで大事なことは、自分が

「繊細なまま幸せに過ごしている未来」

をいかに具体的に言語化するか。

自分のことを自分自身が知った上で

描く幸せな未来だからこそ

「妄想」じゃなくて「目標」になります。

それがどれだけ壮大だとしてもです。

そして、そうなって初めて、

叶えるために時間をかける価値があるもの、

手に入れられるものになるんです。

3ステップでひなと一緒に自己分析してみませんか?

ここまでの文を読んで、

「自分のことをもっと知りたい!」

と思ってくださったへ。

もしよければ私にお手伝いさせてもらえませんか?

というのも分析とは、

物事をいくつかの要素に分け、その構成などを

細かい点まではっきりさせること。

それを実現させるには客観的な視点が

必要不可欠です。

でも皆さんもわかっている通り、

自分のことを客観的に見るのは

とても難しいですよね。

ですが、「ひな」という

自分以外の人の視点を借りて

自分を分析することで、

効率よく自分の輪郭を掴むことができるんです。

しかも、ひなと一緒に

自己分析にチャレンジするために

やることはたった3つだけ。

この先の文章を読んで、

ぜひチャレンジしてみてくださいね🌼

公式LINEに合言葉を送って自己分析シートをゲットする

まずは先ほど

「幸せに過ごすために自己分析で知りたいこと」

で紹介した内容が全て詰まった

ワークシートを手に入れましょう。

ひなの公式LINEでお友達になってもらって↓

トーク画面に出てきた画像↓をクリック!

ワークシートをゲットしてください!

【⚠️もしボタンがなかったら…】合言葉 私ってどんな人?をトークルームに送ってください。すぐにワークシートをプレゼントさせていただきます!

自己分析シートを自分の力で書いてみる

自己分析シートを手に入れたら書いてみましょう!

埋められるところから気軽に埋めてみてください。

行き詰まったら記入例を見たり、

トークルームでひなに

質問してもらったりしながら、

丁寧に、たくさん書いてもらうと、

その後の時間がより有意義なものになるはずです。

ひなとお話ししながら自己分析を通して知りたいことを探す

自己理解シートを埋めることができたら

最後のステップ。

客観的な視点を取り入れて、

より深く自分のことを知っていきましょう。

ここでやっとひなの出番ですね。笑

概要はこんな感じ↓

  • 1回40分
  • 公式LINEの通話機能 or Zoom
  • ワークシートをもとに自己理解を深める

お時間を割いていただく皆さんにとって

実りある時間にするために、

お話しする2日前までに記入した

ワークシートの提出をお願いします。

そして今回さらに!

記入していただいたワークシートをもとに、

皆さんの悩みをひもとくお手伝いもします!

ワークシートで

  1. 自分の長所を見つける
  2. 抜け出せないこだわりの原因を探す
  3. 今後のライフプランを模索する

のうち1つ選んでもらったトピックに関して

一緒にお話ししましょう。

きっと似たところがあって、

私とのご縁が生まれたはずだから。

そんなあなたが幸せに毎日を過ごすための

ヒントが見つかる40分になるよう、

全力で頑張らせてください💪

最後に

自分が幸せだと感じる毎日を過ごすために、

それを阻む悩みを乗り越えるために、

自分の持っているものを変える必要はありません。

自分の気質、大事なもの、こだわり。

例えそれにがんじがらめになったり、

好きになれずに苦しむことがあったりしてもです。

なぜなら、無理をして自分や誰かが思い描いた

「あるべき自分」で過ごす人生では、

どこかできっと疲れてしまうから。

しかも、「あるべき自分」が板に付けば付くほど

本来の自分との溝は深まり、

「あるべき自分」を演じている時の自分しか

認められなくなってしまいます。

頑張っても、頑張っても、

本来の自分を好きになれないのは悲しいですよね。

そこで自己分析なんです。

自己分析を通して

自分が持っているものを理解できれば、

その扱いが格段に楽になります。

変えるんじゃなくて、飼い慣らすんです。

ありのままの自分とうまくやりながら過ごす毎日、

それこそがHSPさんにとっての、

繊細なまま過ごす幸せな毎日」につながります。

正直時間はかかりますが、

やってみないことには

自分がありのままで送れる幸せな毎日

は永遠に訪れません。

ここまでしっかりひなの文章に

興味を持って読み続けてくださったあなたなら

きっとできます。

最初の一歩、一緒に踏み出してみませんか?

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました